ここはいまどこ? 〜 どうして iTunes や Spotify で聴くか
Spotify に同じものがある CD は、最近 iTunes にインポートしなくなった。昨年末に書いたブラジル三題だってぜんぶ CD を買ったけれど、Mac には入れず、CD で聴くか Spotify で聴くかだったんだよね。マライア・キャリーとマイルズ・デイヴィスの関係を書いたあたりからそうなったし、そのほか、どんどん増えている。 CD で聴けるんだから Spotify で聴かなくたって…(あるいはその逆)、と思われるかもしれないが、これにはぼくなりの理由がある。
それで、最近は CD で聴いてこりゃあいいね〜となった音楽をMacの iTunes に取り込まず、まず Spotify で探して、あればそのまま save する。あるいは Apple Music でもいい、どうしてもストリーミング・サーヴィスで見つけられないばあいだけ CD を Mac にインポートするということになった。上段と同じことを書いているけれども、一面、MacBook Pro の内蔵ストレージの空き残量が激減しているせいでもある。
要するにブログで記事にしたいとか、そうじゃなくともちゃんと聴いて考えたいとかって思ったものは、iTunes で聴けるか Spotify で聴けるかのどっちかにはするっていう意味なんで、これがいまのところはぼくにとって必須なのだ。画面上でトラックリスト、プレイリストを見ながら再生中の場所を把握しながら聴けること、いま耳に入っているのは何曲目の何分何秒目か、など、こういったことがわかるのが個人的には不可欠。
また一定部分だけを反復再生したり、違う(ひとの)アルバムに収録されている同じ曲を抜き出して一堂に集めて聴きたいとか、一個のアルバムやプレイリストで三曲あとのものを連続再生したいとか、別な音楽家の別な曲へ次はそのまま飛びたいとかなどなど、まあこういった自在な聴きかたが iTunes や Spotify では簡単にできちゃうのだ。それらをやることが、毎日書いている文章の土台になっている。
CD (や配信)で聴けるアルバムをそのままとらえてストレートに聴いて考えることができたらいいなと、本心からそう思うんだけど、たとえばはじめて聴く作品など収録曲がわからないし、どんな順番でどんな曲が流れてくるか頭に入っていないわけだから、そんなばあい、CD プレイヤーのディスプレイ部表示だけでは情報不足なんだよね、ぼく的には。
たぶんみなさんは CD ジャケット裏とか附属リーフレット or ブックレットなどに記載のある曲目表などを眺めながらそれをおやりなんだろうと思う。ぼくだって長年ずっとそうだったし、いまから20年以上前に音楽誌に原稿を書いていたころはそうしていたはずなのに、iTunes の便利さに慣れたら戻れなくなっちゃった。当面は。あっ、iTunes って元来 iPod に音楽を入れるためのアプリだったんだっけ?
ネット配信で音楽が聴けるようになって、まあ Apple Music その他でもいいんだけど Spoify でも画面上にトラックリスト、プレイリストが表示されるので眺めながら聴けば、まったく未知のアルバムでもいま何曲目のなんというものを再生中なのか、いま自分はどこらへんあたりを聴いているのかが瞭然とするのがいい。これがなかったらぼくの文章もないんだ。
こんなこと、むかしから耳タコになるまで繰り返し聴いていてよく知っているアルバムだったなら問題ないわけなんだよね。CD をプレイヤーのトレイに乗せてそのまま再生すれば、いま自分がどこを聴いているかだって、その瞬間瞬間にぜんぶわかる(はずだけど、たまにボーッとしていて見失う)。はじめて聴く、まだ繰り返し聴いていないものだと、そのへんがただ CD で聴くだけだとわかんないでしょ〜?違う?みんなどうしてんの〜?
べつに分析的な聴きかたをしたいとか、それができているとか、そんな意味じゃないんだよ。いま、自分が、どこにいるか?:これを常に確認しながら進みたいだけなんだ。ふつうに聴いてさ。未知の世界だとそれがわかりにくなるばあいも、ある、ぼくは。だから CD よりも現状確認が容易な iTunes や Spotify で聴く。それだけ。CD で同じことができるなら、そっちのほうがいいんだけど。だれかやりかたを教えてください。
あと、かなり重要な一点がある。CD そのままでは素人にはまず不可能なことが iTunes や Spotify では簡単にできる。それはマイ・ベスト的なプレイリストを作って聴けるということ。この、自家製セレクションがあっけないほど簡単にだれでもできるというのは、本当に楽しいことなんですよ。
« ヴォイシズ・オヴ・ミシシッピ(2)〜 ゴスペル篇 | トップページ | あなたはいずこ?(4分19秒の宝石) »
「サブスク関連」カテゴリの記事
- サブスク、嫌いでいいけど、否定しないでほしい(2023.03.28)
- Spotifyアプリを愛している(2023.02.10)
- 過去に無法地帯だったYouTubeで(2022.12.27)
- サブスクで「アルバム」はオワコン??(2022.09.24)
- musicaholic(2022.09.19)
コメント