« スリム・ゲイラードのドット録音 1959 | トップページ | 戦時中のレコードだったビリー・ホリデイのコモドア録音集 »

2019/02/27

ジャケット 9

389a1da7020f474590876c99faad69ff



お気に入りの音楽アルバム・ジャケット。たくさんあってキリないんだけど、思いつくところを九枚ちゃちゃっと並べてみた。ある一定傾向が見えるかも?見えないかも?テンじゃなく九枚にしておかないと、画像をタイル状にして正方形に組み合わせられないから。並びに意味はない。中身の音楽は、もちろんいいものばかり。そうじゃなくちゃ選ばない。

 

 

上掲画像左上から順に

 

 

トミー・フラナガン『オーヴァーシーズ』

 

ローリング・ストーンズ『エクサイル・オン・メイン・ストリート』

 

プリンス『パレード』

 

ティナリウェン『アマサクル』

 

『イリニウ・ジ・アルメイダ・イ・オ・オフィクレイド、100 アノス・ジポイス』

 

『ヒバ・タワジ 30』

 

岩佐美咲『鯖街道』

 

『ロンギング・フォー・ザ・パスト』

 

キング・サニー・アデ『シンクロ・システム』

 

 

トミー・フラナガンの『オーヴァーシーズ』は、ジャズ好きになってわりと長い時期、そう、いまでもかな、こういったタイポグラフィ・ジャケがかなり好きだったその最初のとっかかりの一枚だった。overseas にひっかけて c の文字をたくさん並べてある。高校生のころに買った。

 

 

ストーンズの『メイン・ストリート』。このジャケットには大きな意味があるんだけど、説明するのは面倒だから省略しちゃえ。中身の音楽をとてもよく表現している。プリンスの『パレード』は音楽も最高だけど、ジャケット・デザインも彼のアルバム中いちばんいいかも。ダブル・ジャケットを開くと一枚の写真になる仕様だった。ティナリウェンの『アマサクル』は(いわゆる)砂漠のブルーズにとってブレイクスルーだったね。

 

 

ショーロのイリニウ曲集とか、ヒバ・タワジとか、かなり最近の作品だけど、ジャケットも抜群にきれいだよね。リリース当時、ヒバの美貌に見惚れていたぼくだけど、イリニウ曲集のほうが、ジャケも中身も、実はもっと好きだ。写っている管楽器、見慣れないなあ〜って思いません?

 

 

美咲の『鯖街道』だけがアルバムじゃなくてシングル CD。いまのシングルは五曲くらい入っているよね。『鯖街道』もそう。そして歌もいいんだが、このジャケットに写るかわいらしさといったらない。伝え聞く話によれば、どうやら美咲本人もお気に入りの一枚なんだそうで、「最高に盛れてる」だとか。いやいや、とんでもない、ふだんからこんな感じの女性です。

 

 

東南アジア SP 音源集の『ロンギング・フォー・ザ・パスト』のジャケがなぜだかとてもお気に入りのぼく。レトロな感じがするからかなあ。中身もリリース当時から愛聴しているんで、そのうちこれについても書くつもり。『オピカ・ペンデ』より好きなんだよ、実は。

 

 

サニー・アデの『シンクロ・システム』だけ、現在持っていない。そりゃそうだよ、このオリジナル・ジャケでは CD 復刻されていないもん。さらにどのジャケのも廃盤のまま。配信もされていないし、アイランドはこの大音楽家のことをどう思っているのだろう??ぜひオリジナル・ジャケでリイシューしてほしいという願望と要求を込めて、ここに載せたい。

« スリム・ゲイラードのドット録音 1959 | トップページ | 戦時中のレコードだったビリー・ホリデイのコモドア録音集 »

べスト・セレクション企画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャケット 9:

« スリム・ゲイラードのドット録音 1959 | トップページ | 戦時中のレコードだったビリー・ホリデイのコモドア録音集 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ