Spotify でボックス・セットを聴くのは不便な面もある
それはスマートフォンで聴くばあいに限って不便ということなんですけど、フィジカルでしたら CD 三枚とか四枚とかそれ以上でも何枚組でも、とにかく大部なボックス・セット様のものを Spotify のスマホ・アプリでは聴きにくいと思うんですね。特に聴き慣れていない、知らない作品のばあいはそうです。
どうしてかって、いまどこを聴いているか、何枚目の何曲目らへんかがわかりにくいんです。これ、同じ Spotify でもパソコン・アプリで聴く際はそんなことないんですよ。ディスク1、2とか、まあ「ディスク」とは書いてないんですけど「1」「2」とかって表示されてちゃんと分かれてて、それごとに曲数も1からカウントされ直していますからね。だからパソコン・アプリを眺めながらであれば、いま聴いているのが何枚目の何曲目か、把握は容易です。
ところがスマホ用の Spotify アプリではそれがないんですね。ボックス全体が「一個」のものとしてズルズルぜんぶつながっていて、フィジカルでいうディスクの境目が表示されないんです。ぜんぶ一個。これは、ディスクという物理概念など時代遅れだから…、とかいうたぐいの話じゃないと思いますよ。トータルで100曲も150曲もが一続きで、しかもあまり知らないアルバムだったら、ちょっと聴きにくいんじゃないですかね。
たとえばですよ、写真左 or 上の横長のは、アルバム『ロンギング・フォー・ザ・パスト』を Mac の Spotify アプリで表示して撮影したものです。「2」とかっていう数字が見えますよね。それがフィジカルだと二枚目ってことです。ところが iPhone の Spotify アプリでこれと同じ箇所を写すと、写真右 or 下の縦長のみたいになるんです。どこにも境目がありませんよねえ。
いいですか、大きなサイズのアルバムで、一個に100曲ほども収録されているものを、こうやってただズルズルとひと続きで表示されたのでは、スマホで聴くばあい、いまどこいらへんなのか、把握がとても困難です。だから、聴いていて、オッ、この曲はいいな、どこの国のだれがやっているなんという曲で、いったいどんなものなのか?と、たとえばブックレットなどで相当箇所をさがそうとしても、すぐには見つからず右往左往することになってしまうんですね。
このへん、Spotify アプリをスマホでお使いのみなさんはどうなさっているのでしょう?一度お話をうかがってみたいと思っているんですけどね。もちろんスマホだとディスプレイ・サイズが小さいですから一度に表示できる情報量もかなり制限されることになり、だから相対的に重要性が低いと判断されたものはカットされているんでしょうね。パソコン・アプリだとちゃんと出ているわけですから、Spotify 側だってそれらの情報は持っています。
しかしですよ、大きなサイズのアルバムで全体が100曲とかそれ以上とかにもなるものを、区切りなしでズルズル一個の表示でやりますと、どこを聴いているのやらサッパリわからないことになって、結果的にリスナーの不便、不利益を生じさせていると思うんですよ。フランク・ザッパの『ロキシー・パフォーマンシズ』なんかも、CD だと八枚組なんですけどズルズルひと繋がりの表示で、なにがなんやら、把握できません。
Spotify さんもパソコン・アプリ同様に(フィジカルだとディスクに相当する)「1」「2」などの表示を、スマホ・アプリでも出すことはそんなにむずかしいことなのかと、素人としては疑問に思うわけなんですね。ただたんに流し聴きできればそれでいい、音楽は BGM にすぎないというだけならそのままでいいでしょうけど、聴き手のなかにはいろんな人間がいます。ときにはスマホの Spotify アプリで聴いて、一曲づつしっかり把握しつつ、なにか書きたいというばあいだってあるんですからね。
一枚のディスクごとにテーマみたいなものが設定されていて、それに従って収録曲も分別されているというケースも多いわけですが、Spotify のスマホ・アプリのばあい、これを無視してぜんぶダラ〜ッとつなげて並べてしまいますので、困っちゃうんですよねえ。『オピカ・ペンデ』でも『ロンギング・フォー・ザ・パスト』でも、全四枚の一枚ごとに収録の音楽の国・地域・種類が分類されているんですから、Spotify でもそれに即した表示にしてくれなくっちゃ、聴きにくいちゅ〜ねん。
ホント、今日書いたことは日々 Spotify を使うなかで切実に痛感していて、悩んでもいることなんで、もし改善の可能性がちょっとでもあるならば、ご検討いただきたいと思います。
@Spotify @SpotifyCaresJP
最近のコメント