謎のプレイリスト・フォロワーズ on Spotify
https://open.spotify.com/user/21qp3vk3o45zy3ulmo4rgpd3a?si=gWheqlyMQ7CaauIx_Sko-w
最近はあまり CD を聴かず、というか CD で聴くのは多くが Mac をシャット・ダウンしているときで、それ以外はかなりの時間 Spotify で音楽を聴いているんですけれども(その CD を持っている持っていないに関係なく)、ぼくは自分でもよくプレイリストをつくるんですね。どこかにその総数が出ていないかなと思っても見つかりません。たぶん200個ほどはあるんじゃないですか。
自作プレイリストはもちろん自分のライブラリにありますが、他作のものもフォローすればマイ・ライブラリに入ってアクセスが容易になりますので、ぼくもよくいろんな公式/私家製のプレイリストをフォローします。つまり、ぼくの自作プレイリストもみなさんにフォローされたりされなかったりしているわけです。
フォローといっても Spotify のばあい自分でつくったプレイリストに何人のフォロワーがいるかはわかりますが、どなたがフォロワーさんなのかはどこにも表示されていないと思うんですね。でもフォロワー数の多寡はわかります。それでそのプレイリストの人気の有無を判断できますね。やっぱりブログとかで文章を書いてリンクを貼ったプレイリストに多くのフォロワーがつくんですね…、と思うと、基本そうですが、あんがいそうでもない面があります。
たとえば現在最も多くのフォロワーがいる自作プレイリストは "The Best of Little Walter” で、27人。これは以前ブログ記事にして、このプレイリストのリンクを書きました。これはもとがシングル盤音源集であるとはいえ LP や CD はオリジナル・アルバムなのにそのままでは Spotify に存在しないから不便だな〜と思って、プレイリストを自作したんですね。曲単位で一個一個さがして拾っていって。
https://open.spotify.com/playlist/4q1TG6AOSI37rIdyiuAtF6?si=eRs9FTRsRGWDQJp9ocqEZA
同じチェスのマディ・ウォーターズの『ベスト』なんかも同様の事情を持つ(シングル集)アルバムでそれはそのまま Spotify にあるのに、このへんはやや不思議ですね。ブログ記事では、しかし自作したとかなんとかいっさい PR しませんでした。ただ無言でリンクを貼っただけです。あるいはブログで書いたのも無関係でこれのばあいはフォロワーが増えるのかもしれません。チェス盤の『ザ・ベスト・オヴ・リトル・ウォルター』は書いたようにオリジナル・アルバムみたいなもんですから、聴きたいひとは多いはず。
いくら力を入れてつくってブログで書いてプレイリストをおおいに紹介・PR しても、フォロワー0というものもかなりあります。どれがそうなどと具体的に言えません、多いですから。ぼくの自作プレイリストで最も多いパターンがフォロワー数1か2か3、あるいは数人程度といったものなんですけど、その次が0ですね。個人の趣味で自作してみずから楽しんでいるだけなので、それでオッケーなんですね。
なかには不思議なフォロワーがついているものだっていくつかありますよ。最たるものが "Angham 2018 & 2019" で7人。どうしてこれ7人もフォロワーがついているんでしょう?ブログ記事にしていないばかりかいっさいどこにもひとことも書いていません。自分で楽しみたいからつくっただけで、公開せず私的な秘物としてもよかったんですけど、いっさいのネット活動はおおやけにしないと気が済まないタチなもんで、Spotify の設定でぜんぶのプレイリストを公開するようにしているだけです。
それで、『アンガーム 2018&2019』に7人もフォロワーがいるのは、たぶんどう考えても渋谷某ショップ関連のみなさんですよねえ。あのお店に通うみなさんは CD でしか音楽聴かないんじゃなかったのかー。だいたいアンガームなんて、日本じゃあのお店とその関連界隈くらいでしか知名度ないんだから、そのへんのひとたちがフォローしているとしか考えられないですよ。みんな〜、Spotify やってんのか〜?
https://open.spotify.com/playlist/6dBQkW2NkfGUFESQuFSO9U?si=i01ZcYLkSU60jwneZ2wb4A
ファドのマリア・テレーザ・デ・ノローニャのばあいも、今年コンプリート集ボックスが出た際に(映像分を除く)完全集プレイリストをつくって聴いていたら、これもいま3人のフォロワーがいるんですよ。これについてもいままでまったく無言で来たんですけれども。アンガームのやつ同様、つくったことすらいまはじめて言いましたよ。どうしてすでに7人とか3人とかフォロワーがいるの〜。
https://open.spotify.com/playlist/5wO6v4Dd1nxK6OnvjtBNmR?si=wHRk67zLQUiZjw6wO_x8gw
アンガームの7人は例外的と思いますが、そのほか個人の楽しみのためだけにつくったプレイリストで、いっさいどこでも紹介をしていないにもかかわらずフォロワーがポツポツとつくものはわりとありますね。スティーヴィー・ワンダーのグレイト4とか、ダヴィーナ&ザ・ヴァガボンズの全集とかスティーリー・ダンの全集とか、このへんはただだらだら流し聴きにするプライヴェイトな目的のためにつくっただけなんですけど、どれにもフォロワーがごく少数います。しかし同じ目的でつくった鄧麗君はフォロワー0。
なんにせよ、たとえばブルー・ノート・レーベル公式のプレイリストに数千人のフォロワーがいたりするのはまったくの別世界ですけど、ただのいち個人であるとはいえ、すべての Spotify 活動を公開していれば、ぼくみたいなやつの自作プレイリストでも見てくださっているかたがどこかにちょっとはいるということなんですね。ありがたいかぎりです。これからもいままでとかわりなくやっていきます。
(written 2019.8.13)
« サロマン・ソアレスのピアノが鮮烈で、すごくいい | トップページ | 短いからいいというものがある 〜「イン・ア・サイレント・ウェイ」 »
「サブスク関連」カテゴリの記事
- Spotifyに殺意をいだくとき(2)〜 リイシューものジャケット問題(2022.07.07)
- Release Rader(2022.06.21)
- サブスクに載せたり消したりしないでほしい(2022.03.24)
- 音楽家サイドは公式サイトに新作の基本情報を載せてほしい(2022.03.01)
- 2022年2月19日の会話より(2022.02.21)
« サロマン・ソアレスのピアノが鮮烈で、すごくいい | トップページ | 短いからいいというものがある 〜「イン・ア・サイレント・ウェイ」 »
コメント