なめらかでまろやかなルンバ・コンゴレーズ 〜 ファヤ・テス
(2 min read)
Faya Tess / Sublime Faya
https://open.spotify.com/album/4zcK7FRAlwChSR0BWeSvdY?si=ZzyTDOpoS1KmouSYD2SLgg
コンゴの歌手ファヤ・テス、2020年の新作『Sublime Faya』がなんとなく気になって、わりとよく聴いているんで、ちょこっとだけ感想を書いておきましょうね。このアルバムも、往年のルンバ・コンゴレーズのサウンドをそのまま再現したものです。
ファヤはタブー・レイ・ロシュローのアフリサやフランコといったコンゴ音楽のビッグ・ネームとも関わってきた存在で、例の『Au Temps des Classics』シリーズをずっと何作もリリースし続けてきていますよね。
それらと同様に、『Sublime Faya』もベテラン・ギタリストのニボマがプロデュースを担当。またアフリサで活躍したカエン・マドカもギター・ソロで参加していますし、ほとんどの作曲を担当しているのは、ニボマの最新作『Kanta Nyboma』でもコラボしているシピ・ウマンデ。
というわけでファヤのこれも往年のルンバ・コンゴレーズそのまんまの味わいで、そのへんが好きなファンならかなり楽しめるはず。個人的には(フランコっぽいような)エレキ・ギター弾きがもっとどんどん前面に出てくれたほうが好みですけど、ファヤのこれではホーン陣が中心になってサウンドの色彩感を担っていると思います。
ファヤのヴォーカルもベテランらしい芳醇でふくよかな味わいで、肩に力が入らない自然体での歌がルンバ・コンゴレーズのまろやかさをいっそうきわだたせています。伴奏といい歌といい、どこといって変わるところのない音楽ですけど、こういったなめらかでまろやかなルンバ・コンゴレーズをSpotifyでいつでも楽しめるのはうれしいことなんです。
(written 2021.3.2)
« 配信全盛時代にコンセプト・アルバムはどうなるか | トップページ | ファヤ・テスのオールド・ルンバ路線シリーズは、宝の山なのか »
「音楽(その他)」カテゴリの記事
- ぼくにとってのファドとは地中海のキラキラ 〜 アナ・モウラ(2023.03.27)
- 2023年を代表する大傑作 〜 キミ・ジャバテ(2023.02.28)
- とんがらないおだやかさ 〜 ホルヘ・ドレクスレル(2023.02.22)
- バート・バカラック追悼(1)〜 ルーマーこそ最高のバカラック歌い(2023.02.15)
- 最高に楽しいクリスマス・ミュージック 〜 キム・テチョン(2023.01.14)
« 配信全盛時代にコンセプト・アルバムはどうなるか | トップページ | ファヤ・テスのオールド・ルンバ路線シリーズは、宝の山なのか »
コメント