ストレートなストーンズ愛そのままに 〜 The Lady Shelters
(写真はバンドの公式Instagramより)
(4 min read)
The Lady Shelters 公式YouTube
https://www.youtube.com/c/TheLadyShelters
アルバム『Almost Famous』
https://open.spotify.com/album/1AFmOvyYGMdXm8RnyboAmu?si=MkbQGV3ETYm2hJ3EU3r5bQ
たしか妹尾みえさん経由で知ったThe Lady Shelters(以下「レディシェ」)という日本のロック・バンドがあります。ヴォーカルとドラムスが女性でギターとベースが男性という四人組。
全員若いみたいで、年齢なんか知るわけありませんが、見た目20代くらいかな。バンドのキャリアだってまだ二年ほどらしく、Spotifyなどサブスクにアルバムもありますが、メイン・ステージはYouTube(とInstagram)みたいです。都内でライヴもどんどんやっているよう。
このレディシェがですね、もう見た目の年齢からはおよそ想像つかないくらいのレトロ志向なロック・バンドなんですね。最大のインスパイア源はローリング・ストーンズとザ・フーで、それも1960〜70年代のそれらをお手本に、ほぼコピーに徹したスタイルでやっています。
そもそもこのバンド名だって、メンバーの半数が女性だということと、ストーンズの代表的名曲「ギミー・シェルター」からもってきているんですもん。
サブスクで聴けるオリジナル・アルバムでもストーンズ偏愛っぷりはわかりますが、このバンドはクラシック・ロック系のカヴァーをどんどんアップしているYouTubeをざざっと視聴したほうが特徴がわかりやすいんじゃないかという気がします。
こういうのって、完璧おっさんがやるおっさんのための音楽だと思ってきたのに、それを2020年代の若手バンドがやっているんですからねえ。日本人ロッカーならRCサクセション、シーナ&ザ・ロケッツ、BOØWYとかあのへんの感じそのまんま。
公式YouTube動画にはやっぱりストーンズ・ナンバーのカヴァーが多く、ほぼどれもアレンジやスタイルなどほぼそのままコピー。最新動画としてハウリン・ウルフの「リトル・レッド・ルースター」がInstagramで紹介されていたのは絶対にあれだろうと思って聴きにいけば、やっぱり『ラヴ・ユー・ライヴ』ヴァージョン。
「ルート 66」もそうなら、マーサ&ザ・ヴァンデラスの「ダンシング・イン・ザ・ストリート」だってミック・ジャガーとデイヴィッド・ボウイが共演したヴァージョンを使っているし、このバンドにかんしてはとにかくストーンズ愛をそのままストレートに表明しているとあたまに入れておけば間違いないです。
世界のポピュラー音楽で、時代遡及的なレトロ・ムーヴメントが多ジャンルでの同時多発的な流行になっているというのが、ここ数〜十年ほどの間違いない動きなわけですけど、「もう終わった」「死んだ」などとも言われたりするストーンズみたいなクラシック・ロックに、若い世代、それも日本人が突如魅せられてバンドをはじめてみるなんていうことだってあるんですね。
ぼくはもうおじいちゃんになりかけのおじさんだから、レディシェがやっているような音楽にはノスタルジアとちょっぴりの気恥ずかしさみたいなものを感じたりします。こんなもの、もう、ちょっとね...と思わないでもないんですが、レディシェのみんなは新鮮でピチピチした魅力をストーンズ他の曲に聴きとってコピーしているに違いありません。
それを還暦おやじが横目でながめて冷笑したりなんてしちゃ、ダメですよね。バンドは一途&真剣にやっていて、こうした音楽がレディシェのみんなにとっては2020年代のリアルなんですから。
(written 2022.4.20)
« ポップなリオ新世代の面目躍如 〜 ニーナ・ベケール | トップページ | ネオ・ソウルに混じるおしゃれカルカベ 〜 ゾーズ・シャンハイ »
「音楽」カテゴリの記事
- 不思議とクセになる官能 〜 ラスミー(2022.06.27)
- 21世紀のスタンダード・ジャズ・ヴォーカル 〜 みんなエラが好き(2022.06.26)
- 雰囲気一発でたまに聴くと悪くない 〜 スコット・ハミルトン(2022.06.25)
- My Favorite 美空ひばり in the Early Era(演歌前)(2022.06.24)
- カァ〜ッコいい!〜 ヨアン・ル・フェラン(2022.06.23)
コメント
« ポップなリオ新世代の面目躍如 〜 ニーナ・ベケール | トップページ | ネオ・ソウルに混じるおしゃれカルカベ 〜 ゾーズ・シャンハイ »
私もYouTubeでたまたま見つけて気に入ってしまった来年還暦のオヤジです。
パラシュートウーマンのカバーが最高でした!このバン、グルーブが良いですね。ドラムが気に入りまして、スネアのタイミングと音が絶妙。
投稿: タメ | 2022/05/02 23:51