« マイルズ『クールの誕生』解放同盟 | トップページ | 恋愛しない人間もいる »

2022/10/22

フュージョン全盛期サウンドの再来 〜 スティーヴ・ガッド、エディ・ゴメス、ロニー・キューバー、WDRビッグ・バンド

Img_5428

(3 min read)

 

Steve Gadd, Eddie Gómez, Ronnie Cuber, WDR Big Band / Center Stage
https://open.spotify.com/album/0OKzNFL2vAPb0qJJhv8sqR?si=QkMVgTmKRkiGiX6h2b_xaA

 

ガッド・ギャングふたたびというわけなのか、ドラマーのスティーヴ・ガッドがかつての盟友エディ・ゴメス(ベース)、ロニー・キューバー(バリトン・サックス)と組みドイツのWDRビッグ・バンドと共演した今年一月二月録音の『センター・ステージ』(2022)がとってもカッコいい。WDRビッグ・バンドは好調が続いていますよね。

 

演奏されているものもガッドにとってかつての得意レパートリーだったものが多く、それをやはり旧知のマイケル・アベネのアレンジ&指揮でビッグ・バンドに転用、三名の演奏ぶりもあざやかで、しかもあんな感じだったのがここでは基本フル・アクースティック・サウンドに変貌しているのは現代的といえるでしょう。

 

ビッグ・バンドのほうはジャコ・パストーリアスのワード・オヴ・マウス・バンドに似た響きをしているなと感じます。それに(ほか二名はそうでもないけど実は)だいたいロニー・キュバーのバリサクが大好物なんで、聴こえてきただけでマジ気持ちいいんですよ。こないだ亡くなったばかり。

 

1曲目「Signed, Sealed, Delivered」(スティーヴィ・ワンダー)だけでもう大満足。スタッフ時代のレパートリーですね。エリック・ゲイルそっくりのギターはだれ?と思ったらケルン出身のブルーノ・ミュラー。ブルーノはアルバム全編で大きくフィーチャーされ、これだよこれ!って快哉を叫ぶ典型的フュージョン・ギターを聴かせてくれます。

 

リズム&ブルーズ、ソウルなどをベースにジャズ・マナーでインストルメンタル展開した、っていうのはそもそもむかしから変わらぬガッド・ミュージックの特質で、本作でもそのまま活きています。この上なくグルーヴィだし、こういうのが2022年の新作として聴けるとは最高にうれしい。

 

アルバムのクライマックスは1曲目のほか4曲目「Che Ore So」だと思えます。ガッド・ギャングで演奏されたきれいなメロウ・ソウル・バラードで、ここでも文句なしに甘くて美しい。途中トロンボーン・ソロをはさみ直後にそのままロニーのバリサクが入ってくる瞬間なんか、なんど聴いてもトロけそう。

 

(written 2022.10.18)

« マイルズ『クールの誕生』解放同盟 | トップページ | 恋愛しない人間もいる »

ジャズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マイルズ『クールの誕生』解放同盟 | トップページ | 恋愛しない人間もいる »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ