« 余裕のある歌いまわし 〜 ウィリー・クレイトン | トップページ | ブルーズの年輪 〜 アンジェラ・ストレイリ »

2023/01/31

エネルギッシュ&リリカル 〜 山中千尋

Uccj2215_wpb_extralargejpg

(2 min read)

 

山中千尋 / Today Is Another Day
https://open.spotify.com/album/1rfz7JSqXPVU4w2gxm49Yf?si=abAWjf3rT5qDkWrsnRBViA

 

なにかのプレイリストからどれか一曲流れてきて、オッいいじゃんとなって知ったジャズ・ピアニスト山中千尋の最新アルバム『Today Is Another Day』(2022)がなかなか聴ける充実の内容。

 

自作、カヴァー織りまぜての全編オーソドックスなピアノ・トリオ編成で、特に千尋の手になるオープニングのアルバム・タイトル曲はぼく好み。最初ゆったりおだやかに弾きはじめたなと思ったら、速攻トップ・ギアに入れて疾走します。そのまま最後までハードにグルーヴし、たまらない快感。

 

するといきなり2曲目がなぜかのラテン・スタンダード「Tres Parables」(オズバルド・ファレス)。個人的にはナット・キング・コールがスペイン語で歌ったラテン・ソング集でも楽しんできた好きな一曲で、このチョイスはうれしかった。いつくしむようにデリケートに鍵盤上を指が動くのが美しい。

 

ラテン・ナンバーとはいえませんが4「Old Days」は千尋オリジナルながらラテン・フィールを濃厚にただよわせた曲。これもサイコーだぁ。もちろんジャズの世界ではこういうのむかしから多いわけで、その伝統に沿っているということです。終盤はサルサふうになり。

 

7曲目もスペイン語題の「Ojos De Rojo」ですが、これはちっともラテンじゃなくシダー・ウォルトンの書いたジャズ・ナンバー。千尋の演奏は細やかに弾きながらもかなりグルーヴして、けっこういいと思います。ちょっぴりバド・パウエルっぽいような感じがします。

 

そのほかドライヴ・ナンバーはアルバムにいくつもあって、たとえば5「Midnight Mood」(ジョー・ザヴィヌル)なんかもそう。曲題に反し真夜中の静かな雰囲気じゃなくて、軽快で勢いよくどんどんあざやかに弾きこなす明るくスウィンギーな演奏です。

 

(written 2023.1.17)

« 余裕のある歌いまわし 〜 ウィリー・クレイトン | トップページ | ブルーズの年輪 〜 アンジェラ・ストレイリ »

ジャズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 余裕のある歌いまわし 〜 ウィリー・クレイトン | トップページ | ブルーズの年輪 〜 アンジェラ・ストレイリ »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ