充実のサンバ・パゴージ 〜 ロベルタ・サー
(2 min read)
Roberta Sá / Sambasá
https://open.spotify.com/album/0CMOYF41lPS0w3Lf0GX3Hn?si=4Ik0i-8VQU-pmgecfSQ99Q
ジャケットはこんなでアレですけど、ロベルタ・サー(ブラジル)の最新作『Sambasá』(2022)はEPっぽい短さながら充実のサンバ・パゴージで、真っ向勝負。手ごたえあります。
ここまで正統的なサンバをロベルタが全面的かつストレートに歌うんですからうれしいですよね。もとから飾らない素直なヴォーカルが持ち味の歌手なので、素材とアレンジ/プロデュース次第でここまで良質な音楽ができあがるということでしょうね。
ナイロン弦ギター&カヴァキーニョを中心にした弦楽器群+パンデイロ、タンボリン、スルドその他といった打楽器群でサウンドが編成されているあたりもオーセンティックなサンバのマナーに沿ったもの。そこにアコーディオンやピアノなどがくわわります。
ブラジル音楽独自のサウダージが横溢しているのもうれしいところ。1曲目のコーラス部分からもそれはわかります。ロベルタが歌う主旋律はクッキリあざやかに上下するメロディ・ライン。それを重くせずあっさりと軽くふわっとつづっているのがぼくには最高なんですね。
2曲目はピアニストがアコーディオンを弾くのとリズムの感じとあわせ、やや北東部ふう。4曲目でゼカ・パゴジーニョ、6でペリクレスという二名のパゴージ界重鎮がゲスト参加して渋いノドを聴かせているのもいい。それら二曲ではサウダージもきわまっている感じです。特に6「Sufoco」。
(written 2022.12.29)
« UKレトロ・ソウルのライジング・スター 〜 ミカ・ミラー | トップページ | ぼくにとっての最大のわさみん効果 »
「ブラジル」カテゴリの記事
- アンナ・セットンが聴かせる新境地 〜『O Futuro é Mais Bonito』(2023.03.09)
- 雨の日曜の朝に 〜 ファビアーノ・ド・ナシメント(2023.03.04)
- 充実のサンバ・パゴージ 〜 ロベルタ・サー(2023.01.11)
- ウェザー・リポート in バイーアみたいな 〜 レチエレス・レイチ(2022.12.13)
- 躍動的な新世代ブラジリアン・リリシズム 〜 アレシャンドリ・ヴィアーナ(2022.12.10)
« UKレトロ・ソウルのライジング・スター 〜 ミカ・ミラー | トップページ | ぼくにとっての最大のわさみん効果 »
コメント