ファンク・ブルーズ五題(2)〜 クリスタル・トーマス
(2 min read)
Crystal Thomas / It’s The Blues Funk!
https://open.spotify.com/album/5O2aONk6KwqBhP8GEOPhqV?si=aG9_5577TlSYcbgXO7uv3Q
きのう書いたスタン・モズリーの新作リリースをきっかけに、発売元のPヴァインがサブスク・プレイリスト『P-VINE recommended BLUES & SOUL feat. STAN MOSLEY』を作成公開しました。これが楽しいので、よく聴いては参考にしています。Spotifyでは2個しかライクがついていません(うち1個はぼく)。
https://open.spotify.com/playlist/1Z9xYaYKThGv91CFFmaMJR?si=6898b06064704a84
それで知ったクリスタル・トーマスのアルバム『It’s The Blues Funk!』(2019)がめっちゃカッコいいのでビビっちゃうくらいなんですね。まさにグルーヴィな豪速球ファンク・ブルーズ一直線で、アルバム題なんかその自信に満ちあふれていますよね。
トラックリストに共演者としてチャック・レイニーとラッキー・ピータースンの名前が出ていますが、チャック・レイニーってあれですかキング・カーティスやアリーサ・フランクリンなどともやったあのベーシスト?そうですねそのひとしかいませんね。
ラッキー・ピータースンはハモンド・オルガン&ピアノで、そのほかにドラムスとギターだけっていうシンプルな編成の生演奏でグイグイ攻めてくるパワーに圧倒されます。インストルメンタルの8曲目でトロンボーンを吹いているのは、その道でも知られたクリスタル自身でしょう。
アルバムは1曲目からもうカッコよすぎて、こりゃいいね!とヒザを叩き快哉を叫ぶ痛快なグルーヴィさ。イントロや間奏のギター・ソロもすばらしくノリいいし、バンドもねえ、従来的なファンク・ブルーズの枠内にすっぽりおさまっていて新しさなんかはないんですけど、ここまで熟練のブルーズを聴けばそんなもん必要ねえって気分。
2曲目以後も同じ。特にファンクネスがたぎっているようなタイトなグルーヴを聴かせる4、6(JBみたい)、7、8曲目あたりはなんど再生しても最高の快感。クリスタルのヴォイス・カラーには好嫌が分かれる部分があるかもですが、バンドの演奏にはだれも文句つけられないでしょう。
もしこれが2022年のリリース作品だったら、年末のベスト9に入れたかったくらいです。ファンク・ブルーズ史上でみても傑作の一つでしょう。
(written 2023.1.2)
« ファンク・ブルーズ五題(1) 〜 スタン・モズリー | トップページ | ファンク・ブルーズ五題(3) 〜 イーストサイド・キングズ »
「ブルーズ」カテゴリの記事
- 1978年のレトロ・ポップ 〜 アルバータ・ハンター(2023.07.12)
- 拡大された『24 ナイツ』でもブルーズ・サイドが好き 〜 エリック・クラプトン(2023.07.03)
- アルバート・コリンズ直系 〜 ミシシッピ・マクドナルド(2023.03.22)
- みんな、いまぼくらは歴史をたどっているんだよ 〜 エディ 9V(2023.02.24)
- ブルーズの年輪 〜 アンジェラ・ストレイリ(2023.02.01)
« ファンク・ブルーズ五題(1) 〜 スタン・モズリー | トップページ | ファンク・ブルーズ五題(3) 〜 イーストサイド・キングズ »
コメント