パーセノープの歌う「ドント・ノウ・ワイ」(ノラ・ジョーンズ)がいい
(2 min read)
parthenope / Don’t Know Why
https://open.spotify.com/album/6Z5D4WKSkDUSxBX3xtSOgL?si=qoIXj2fqTGiU5agtiABhxw
この歌手名、なんと読むんでしょうparthenope。パーセノープかな、わからないけどきょうはそれでいきます、イングランドはスウィリントン出身で、ラウドLDNのメンバー。
そのパーセノープが歌う「ドント・ノウ・ワイ」(ノラ・ジョーンズ)がさわやか軽やかでとってもいい。これ一曲でもう惚れちゃいました。といってもかの『ブルー・ノート・リ:イマジンド II』(2022)に収録されていたものなんです。
だからアルバムで聴いたことあったはずなのに、なんだかこのごろSpotfyでこれ一曲のシングルとして出てきて目にとまる機会が増え、なんでしょうね、シングルのヴァイナルがリリースでもされたのかな、とにかく既知のものだけどあらためて聴きなおしたら新鮮でした。
ノラのオリジナルとそんな違わないストレート・カヴァーですけどね。そうそう、ノラといえばこないだレイヴェイがはじめて対面したようで、レイヴェイはその写真に “God” のことばを添えてInstagramに投稿していました。なにかのジャズ・フェスみたいな機会で同じステージを分けることがあったみたい。
このレイヴェイの感動の様子でもわかるように、ノラは現行レトロ・ジャズ・シーン若手のアイドルなんですね。イングランドのパーセノープがこの波のなかの一人かわかりませんけど、ブルー・ノート・クラシックであることもふくめ、デビュー期のノラを歌うことの意味はよく知っていたはずです。
そして(カヴァーでもオリジナルでも)軽くふわっとさわやかなジャズ・ポップスに仕上げるっていうのがレトロ・ムーヴメントの特徴。最新鋭UKジャズ〜R&Bのコンピである『ブルー・ノート・リ:イマジンド』シリーズのなかにもこういうのがあるってことで、いまや決して無視できない流れになったといえるでしょう。レトロと新世代ジャズは表裏一体です。
(written 2023.7.9)
« こうした音楽を心の灯にして残りの人生を送っていきたい 〜 カーティス・メイフィールド『ニュー・ワールド・オーダー』 | トップページ | 現在の体調(8/5土午後2〜3時以後) »
「レトロ・ポップス」カテゴリの記事
- フランス語でシャンソンを歌ってもいつもとかわらない 〜 ジャネット・エヴラ(2023.11.09)
- 打ち込みでやっていても、打ち込みでつくりましたなデジタル感なしっていうのがレトロ・ポップ 〜 サラ・カン(2023.10.22)
- ダウナーなレトロ・ジャズ 〜 リッキー・リー・ジョーンズ(2023.10.19)
- 1920年代そのままに 〜 サラ・キング(2023.09.21)
- パーセノープの歌う「ドント・ノウ・ワイ」(ノラ・ジョーンズ)がいい(2023.08.06)
« こうした音楽を心の灯にして残りの人生を送っていきたい 〜 カーティス・メイフィールド『ニュー・ワールド・オーダー』 | トップページ | 現在の体調(8/5土午後2〜3時以後) »
コメント